鎌毛引きとは?
鎌毛引き
毛引きは、木材の表面に傍(側)と平行な筋を付けるために用います。
墨を使って印をつけた線には太さがあるため、正確な線を出すために刃物を使うことを毛を引くなどといいます。
定規板の中心を、毛引刃のついた棹が貫通します。 鎌毛引きは棹と毛引刃が一体になったものです。
20,000円以上お買い上げで送料無料
20,000円以上のお買い上げで送料無料となります。
(東北エスパル製品を除く)
副尺付鎌毛引き(可動式)
ノギス+鎌毛引き
鎌毛引きには本来「寸法を合わせて固定する」という慣れの必要な手順がありました。
鎌毛引きにノギス目盛りを使用することで時間のかかる寸法合わせを簡単、正確に
行うことができ、寸法の異なる毛引きもストレスなくできます。
〔松井精密工業株式会社製〕
品名 |
価格(税込・円) |
副尺付鎌毛引き(可動式)100mm |
14,580 |
副尺付鎌毛引き(可動式)150mm |
14,580 |
副尺付鎌毛引き(可動式)3寸 |
14,580 |
副尺付鎌毛引き(可動式)5寸 |
14,580 |
※ただいま、メーカーオーダーストップです。
2020年秋に予約開始予定です。
ダブルロック式二丁鎌毛引き
寸法合わせを確実にする2つのロック
2本の竿をそれぞれ固定することにより、
確実に寸法合わせができ、使用中に竿がずれることがありません。
また、機械による平面研磨を施すことにより2本の竿が滑らかに作動します。
〔松井精密工業株式会社製〕
品名 |
価格(税込・円) |
ダブルロック式二丁鎌毛引き150mm |
15,550 |
※ただいま、メーカーオーダーストップです。
2020年秋に予約開始予定です。
二丁鎌毛引き(マグネット付)
寸法合わせを円滑にする永久マグネット
2本の竿を使用して寸法合わせをする際、竿同士がお互いに滑り合わないよう台の中に永久マグネットを埋め込みました。
それにより下刃を永久マグネットで固定し、上刃をスライドさせ正確な寸法合わせが出来ます。
また、機械による平面研磨を施すことにより2本の竿が滑らかに作動します。
〔松井精密工業株式会社製〕
品名 |
価格(税込・円) |
二丁鎌毛引き(マグネット付)100mm |
13,610 |
二丁鎌毛引き(マグネット付)150mm |
13,610 |
※ただいま、メーカーオーダーストップです。
2020年秋に予約開始予定です。